Download and Links  
 
 

 

各本体は公式サイト等から直リンクを(無断で)させて頂いておりますが、
なるべく公式サイトからダウンロードしてください。
IEの場合、編集→検索で本ページの検索ができます。
探したいエミュがある場合、そちらをご活用ください。
 
 
  NES SNES Genesis
GameBoy Others
 
 
Arcade Computors
 
 
 



 
 
 
NES    
(ファミコン) 
 
 

 

Name&Sites. Download. Comments.
NESticle AT-DOS(xxx)   
Win95(0.42)
NESエミュレーターの定番。これがあればほとんどのNESファイルが動く。サウンドの再現も良い。ネット対戦に対応している。でもバージョン1.??が手に入らない。どこに有るんでしょう?
Famicom Windows(4.0e) 性能的には優れているが、ファイルの扱いに難あり。*.famファイルのみに対応。(ただし*.NESからのコンバートが一部可能)ディスクシステムに対応した。音楽の性能は、NESticleより劣る。
iNES MacOS(0.71)  
MacOS(0.77J)  
Win95(Share)  
Multi 
音楽をMIDIで鳴らす場合、音質はいいのですが再現性はいまいち。うちのマシンでは駄目でしたが、PCMでも音楽が鳴るそうです。最大の難点は、キーコンフィグが変えられないことです。(Win版のみ)
PasoFamiDX Win95(2.8e) 日本での有名なエミュレーター。動作に関してはほぼ完璧。MIDIでも音が鳴る。シェアウェア3000円。多機能すぎるのも欠点だと思うが。
BioNES Win95(0.2) 新進高性能エミュ。後はランチャーがつけば・・・。ただ、少し動作が重い。今後のアップデートに期待。作者は日本人。
A/NES Amiga(0.99.96b) サウンドに対応している。アクションリプレイの改造コードにも対応しているらしい。
PCNES AT-DOS(0.12b) 開発終了。サウンド、ジョイスティック対応。
NESA AT-DOS(0.17) サウンドは無い。が、良く出まわっているね。
madNES AT-DOS(0.95B5) マッパーサポートも多いが、Cで書かれているためか結構動作が重い。
XNes  

Xnes(Mac)

AT-DOS(0.45)   
MacOS(0.4)  
MacOS(0.52)
開発終了しました。公式サイトでダウンできないため、本体を探すのに苦労した。<MAC用だけは有りました。
FWNES ATDOS(0.301) すごい対応マッパーの数だ。だが、まだバグが多数存在する。サウンドに対応した。
VNES Nintedo64
NEZulator AT-DOS(0.03) NESticleに対抗意識を燃やしていることが伺える。まだ遠く及ばないけどね。バグも多い。
COOLNESs amiga(0.72) かなり速いし、ほとんどの機能はサポートする。対応マッパーも多い。
LoopyNES AT-DOS(1.0) ディスクシステムに対応している。いつのまにか開発再開したらしい。アセンブラで書かれている。
DNESE AT-DOS(α2)
DRAGONES AT-DOS(0.20) スナップショットやリアルタイムセーブに対応しているが、肝心のマッパー対応が遅れている。サウンド・ジョイスティックには対応していない。
S-NESSYSTEM AT-DOS
TNES AT-DOS(0.2047) サウンド・ジョイスティックに対応。
GrayBox MacOS(0.25x) マック用NESエミュレータのなかでは定番らしい。サウンドもサポートしている。
NESEmu AT-DOS(0.40a) 新しいエミュレータ。対応マッパーも多いのに、10KBぐらいしかない。
Nofrendo AT-DOS(0.58) 作者がソースコードを消してしまったらしい。というわけで現在、Nofrendo 2の開発中。
Rock-NES AT-DOS(0.57) -
NESload AT-DOS(0.55) サウンドやジョイスティックには対応していない。
WinNES Win95(0.05b) Win95用エミュレーター。まだ開発途中だが、サウンド・ジョイスティック等一通り対応している。後は対応マッパーを増やして微調節するだけだ。現段階では音楽に難あり。今後ネットワーク対戦に対応するらしいです。
FCE++ AT-DOS(0.05)   
98-DOS(0.05)   
(AT,98同梱)
PC-98のDOSに対応したNESエミュレータ。対応ゲームはまだ少なく、途中で強制終了するなどのバグも有るが、98ユーザーは期待大。
ZWFC 98-DOS(0.14) SOUNDに対応している。Win95のDOSフルスクリーンではやや難あり。
UltimateNES AT-DOS(0.11) 開発終了した。
AmiNES amiga(0.12b) AmiGAMEBOYや、AmiMasterGear等一連のAmiga用エミュレーターを制作している方が作者。まだ完成度は低い。
DarkNES amiga(0.24) 多くのマッパーをサポートしていて、結構良いらしいです。
MESS AT-DOS(0.2b4)  
MacOS(0.2b4)
いわゆるマルチエミュレータ。多くの機種をエミュレートしている。
NESMac MacOS(0.36) -
NES496 Win95(V0.11) 新しいエミュレータ。画面表示が小さい&パレットの不都合、対応マッパーの限定など、難点も多いが、完成度は高い。
uNESsential AT-DOS(0.13) -
NES4PC Win9x(0.12B) -
 
 
 
 
SNES    
(スーパーファミコン) 
 
 
 

 

Name&Sites. Download. Comments.
ZSNES AT-DOS(0.715c) ゲームの動作数が少ない気がするけど、性能はすごくいい。半透明処理にも対応しています。でもやっぱりWinじゃないと使いづらいよ。
SNES9x   

(98-site) 

for Mac

Win95(1.07)  
 
AT-DOS(1.05) 

NOGUI/AT-DOS(1.12) 

AT-DOS 
(1.10UNoffisial) 

98-DOS(zw0.4)  
(非公式)   

MacOS(1.1.1.1)

SNESエミュの中ではほぼ標準的な存在。動作は重い。音楽の再現もあまり良くはない。ただ、ほとんどのゲームが動作する。※Win版はレジストリの問題が有るため、なるべく0.24を使った方がいいでしょう。
ESNES AT-DOS(0.14a) 開発が終了したらしいが、詳しいことは不明。NLKEに発展した。結構性能良かったと思うけど。動作が速い。
SuperPASOFAMI Win95(1.7) あまり性能は良くない。音楽はついたと聞いていたが、実は無かった。フリーウェアがたくさんある中で、わざわざシェア(6000円)を選ぶ必要はないかも。コレクターズアイテム。完全に動作するゲームを見たことが無い。
GrimSNES Win95 グラフィックをまだサポートしていないらしい。CPU部分は完成している。まだ発表には早いと思う。
NLKSnes AT-DOS(0.15d) 開発終了。NLKEに発展した。
RSRSNES AT-DOS(0.20b)  
DOS32.EXE
100%アセンブラで書かれたエミュレーター。RSR64という任天堂64エミュレーターも同時に制作している。※実行にはDOS32.EXEが必要。
Sim-S.N.E.X AT-DOS(0.07x) CPUとPPUのプログラミングは完成したが、まだエミュレートは出来ていない。デバッガーのみ公開。
NLKE AT-DOS(0.02) ESNESとNLKSnesが融合して出来たエミュレーター。サウンド、ジョイスティック対応。
SNEmul AT-DOS(0.85b) サウンド対応です。
SNEeSe AT-DOS(0.16f) サウンド対応。開発終了。
TheSE AT-DOS(0.14B) 開発終了。嫌気が差したらしいです。残念。
SNEqr AT-DOS(0.34) -
VSMC AT-DOS(0.9702) -
SNESLight - -
PCnintendo - -
MySNES Amiga(0.17b) ZSNESのセーブファイルが読み込める。デバッガーが追加された。
AmiSNESE Amiga(0.13b) -
Silhouette MacOS(1.0) -
 
 
 
 
GENESIS    
(メガドライブ) 
 
 
 

 

Name&Sites. Download. Comments.
GenEm AT-DOS   
WIN95(0.19)   
Other
動作自体はほぼ完璧。更新求む。と思ったら、開発終了しているみたい。せめてソースコードが公開されていれば、誰かが引き継げるのだが。サウンドは未対応。
KGen98 AT-DOS(0.4b) サウンド・GUI・リアルタイムセーブに対応している。
EmX Win95 GenEm開発終了後唯一のWin95版エミュだったが、こちらの所在も不明になってしまった。情報求む。
Genecyst AT-DOS(x.xx) けっこういけてると思う。どうやらNESticleと同じ作者らしい。
MOGE AT-DOS 1年以上開発が進んでいないみたいです。つい最近オフィシャルが消滅した。おそらくサーバー管理者が消したのだろうが、他の場所に移ったとの話しは聞かない。
VGEN AT-DOS(0.018) こちらは新しいエミュレータ。CDやマスターシステムにまで対応するといいきっていますが、開発はあまり進んでいません。サウンド、ジョイスティック対応。
st0rm AT-DOS(0.013) -
Generator MacOS(0.0.3b2) -
GalEM AT-DOS(0.22)
 
 
 
 
GAMEBOY    
(ゲームボーイ) 
 
 
 

 

Name&Sites Download. Comments.
Virtual Gameboy 

VB(Mac)

AT-DOS(0.88)  

Windows(1.2r) 

98-DOS 

MacOS(1.2.1)

高性能。98x1-DOS用も有る。Win版はシェアウェアで、iNESと同じ作者。DOS版は更新されないようです。
Gameboy 97 AT-DOS(2.937) サウンド対応。画面が面白い。
NO$GMB AT-DOS(1.9) 今評判がいいエミュ。フリーウェアで、スーパーゲームボーイにも対応している。当然、サウンドやジョイスティックには対応している。
HyperBoy Windows(0.3) たまたまファイルのみ見つけたエミュ。音楽はない。どうもオフィシャルが閉鎖しているようだ。性能はなかなかだっただけに、おしい。
GBMac MacOS(0.951) 日本人作成。パワーマックとMC68000系統のMACでは違うバイナリです。よりネイティブに作られているようです。
Boycott AT-DOS(0.42b)   
MacOS
マルチプラットフォームを目指して開発中。
PalmGB WindowsCE(1.10) シェアウェア。PDA持っていないので、動作は未確認。
ZWGB 98-DOS(0.14) 98DOS対応GBエミュレータ。vgbの移植版らしい。soundに対応。Win95のDOSフルスクリーンでは多少障害が出る。
SMYGB Win95(0.10) 新しいエミュレータ。ファーストリリースでこの出来はすごい。後はジョイスティックに対応すれば完璧。
GBE AT-DOS(0.30) -
GBUK AT-DOS(1.01) -
KGB AT-DOS(0.10) -
Gameboy98 Win9x(0.02) -
 
 
 
 
Other   
(その他)
 
 
 

 

Target. Name&Sites. Download. Comments.
NeoGeo NEO RAGE  AT-DOS(0.2dβ1) 格ゲー系がかなり動作するようです。正確にはMVSエミュ。
  EXCITING NC AT-DOS
  ShuranuEM AT-DOS(0.03) -
  Virtual NG AT-DOS(0.02) -
  NeoPC AT-DOS -
PlayStation PSEmuPRO  

(自己動作確認)

Win95(1.0.10) 

上のZIPVer

PSエミュ中では比較的高性能だと言われている。一部のゲームが動作する。IDE CD-ROMではいまだに動作しいにくいようです。重いよ。
  PSyke Win95(0.15α) 開発が一時中断されたようです。結局ニューリリースは?
  virtual yarouze Win95(α1) CD-ROM、SOUNDはまだ未対応。このリリースって何が出来るんだろう? *.AVI等に対応しているとドキュメントに書かれているけど、それじゃぁただのメディアプレイヤーだよ。
  PEX AT-DOS(0.01)
  GMatation Win95 オフィシャル閉鎖。
  PSST! - まだ発表されていない。
PLEMu - 同上。
  Atlaant - -
PC-Engine  
(TurboGrafx16)
MagicEngine AT-DOS(0.9) CDがサポートされていますが、ゲームの入手は困難です。完成度は高く、お勧めできる。
  VPCE Multi   
AT-DOS(0.3b)   
Win95(0.15)
8bitマシンのエミュだが、SNESエミュより遅いような気が・・・。でもPCエミュの中ではなかなかかも。
  XPCE Win95(0.10) 日本語。ジョイスティックに対応した。これからが期待できる。
  Hu6280 AT-DOS(1.83B) 性能はいい。が、Hu6280ってチップあったっけ。
  PowerPCEngine MacOS(0.3.7) -
  AmiPC-Engine Amiga -
Saturn Satan Win95(0.1a) まだ完成度は低い。
  SSEmu Win95(0.07b) 開発終了。
  semu AT-DOS(0.1.6) -
  Satur(n)day AT-DOS? -
  A-SATURN Win9x(0.12c) -
Nintendo64 Project unreality AT-DOS(0.04a1) 実現には程遠い?まだまだです。
  Ultra64 Win95(0.2a) -
  Nincest64 AT-DOS(0.05B)

Win9x(B2)

-
  Power64 PowerMac(2.1.2) -
  True Riality UNIX? -
Virtual Boy OpenVB AT-DOS エミュレーターをつくる意義が分からないよ。ソフトだって手に入らないだろうし。
ATARI2600 STELLA AT-DOS(1.0) 
  
Win95(0.7a)
-
  ATARI2600Emu. AT-DOS(1.14) -
  Z26 AT-DOS(1.19) -
  M.A.G.E AT-DOS -
Lynx Handy Win95(0.52) Pentium133MHz以上ならばサウンドがよく鳴ります。スナップショット対応(BMP)。
Jaguar jagged - -
Coleco   
Vision
ColEM 

for DOS

Win95(2.11a) 

AT-DOS(1.0a)

-
  ADAMEm AT-DOS(0.2) -
MasterSystem  
& GameGear
MasterGear 

for MacOS

AT-DOS(1.0)  
WIn95(1.2)  
MacOS(1.2) 
98-DOS  
Other
一番有名なMSエミュレータ。いろいろなプラットフォームに移植されていて、動作もほぼ完璧。
  BrSMS AT-DOS(1.11) -
  Massage AT-DOS(0.8) -
  MESS AT-DOS(0.2b4)  
MacOS(0.2b4)
-
Glide Glid3D2.46(DX6) Win95(0.21)  
Bios?(0.71a)
世にも珍しいGlide(voodoo)のエミュレータ。動作は重そうですが、今までGlide専用で動かなかったゲームも動くようになるはずです。

 
 
 
 
アーケード
(工事中)
 
 
 
 
 
MAME   

MAME32 

MacMAME 

98MAME

Win95(0.34B6)    
   
AT-DOS(0.34B6)    
   
MacMAME- MacOS(0.34B6)  

98MAME ,98-DOS (0.34B6) 
Multi

古いアーケードゲームならば、ほとんどが動く。パックマン、ドンキーコング等。対応ゲーム数700を超える?NeoGeoに対応したみたいだ。懐ゲーでも意外と重い。
callus&   
callus95
AT-DOS(0.42)   
Win95(0.42)
カプコンの、CPシステム1のエミュレーター。ストリートファイター2など多数対応。音楽も鳴る。再現性もかなりいいぞ!
GAUNTLET AT-DOS(0.471) ガントレット1・2のエミュレータ。ジョイスティック対応。
SYSTEM 8 AT-DOS(0.61b) システム8のエミュレータ。セガの初期ゲームが遊べる。
SAGE AT-DOS(1.16)  
DOS4GW.EXE
25種類のクラシックゲームに対応しています。※DOS4GW.EXEが必要。
CAGE Win95(1.07) かなりレトロなゲームに対応していますが、ほとんどがMAMEで対応され尽くしたものばかりです。
RAGE AT-DOS(0.90) 有名だが、いまいち特色が無い。
SYSTEM 16  

SYSTME 16  
(Win95)

Win95(0.79)   
AT-DOS(0.80b)
その名の通り、セガのシステム16のエミュレーターです。ゴールデンアックスやハングオンなどに対応していますが、意外にマニアックなゲームも動作します。動作は軽く、ほぼ完璧です。ただ、元々体感系のゲームをエミュレートしているので、感動が少ないです。
Sparcade AT-DOS(2.25) 対応ゲームは、MAMEよりも速い。GUIも有るし、MMXにも対応。
Raine AT-DOS(0.16a) 基本的な機能はもちろん、圧縮ファイルにも対応しており、高機能。対応ゲームに特色が無いのが欠点かな。
KEM AT-DOS(1.10) -
EMU AT-DOS(2.3) -
MageX Win95(0.8b) -
AMOAD - サウンド、ジョイスティック対応。よく分からない。
XDragon AT-DOS(0.30) XNESと同じ作者のマルチアーケードエミュレーター。対応ゲームは少なく、数種類。
Replayplus AT-DOS(1.0+) -
Juno First Win95(1.23) -
Rockulator AT-DOS(0.98A) -
E++ AT-DOS(1.03) -
JAS AT-DOS(1.01) ナムコ系エミュだが、重い。何とかなりませんかね。
MGE AT-DOS(0.471) -
PCSloMo Win95(0.24br3) -
GalEMU AT-DOS(0.13) -
M72 AT-DOS(0.33b) -
NeoDANJI AT-DOS??? -

 
 
 

コンピューター
(工事中)
 
 

 
 

Target. Name&Sites. Download. Comments.
Amiga UAE AT-DOS(0.75b)    
Win95(0.8.6r5)
amigaエミュレータの定番。Win版の動作も安定している。対応ソフトが見つからなくて、詳しいテストはしてないが・・・。
  Fellow AT-DOS(0.32a)
  lazarus AT-DOS(0.3)
AppleII AppleWin Win95(1.4) アップル2エミュレーターの中では、かなりの再現率を誇る。実際にゲームも問題なく遊べた。※実機のROMイメージが必要。
  Apple PC AT-DOS(2.52a)
   Java Apple let Java JavaでアップルIIをエミュレートするらしいが。
  Appler AT-DOS(1.0Final) -
  AppleUni AT-DOS(2.7940) -
  AIIPlus Amiga(1.0) -
  CAPPLE AT-DOS(2.0) -
  Catakig MacOS(1.10b) -
AppleIIGS XGS Win95    
AT-DOS    
MacOS    
Other
C64 Frodo Win95(4.1)    
Other
かなり実機に近い動作をする。ただ、ローディングにやや難あり。
  C64S AT-DOS(2.5)
  CCS64 AT-DOS(1.09)  
Win95(2.0B)
-
  Win64 Win95(β0.40)
  Free64 AT-DOS(0.1) -
  J64 JAVA(0.9) -
  MagicC64 Amiga(1.7demo) -
  Power64 MacOS(2.1.2) -
    PersonalC64 Win95(2.14)    
Other
  ComeBack 64 AT-DOS(0.98) 

Win9x

-
IBM AT Soft    
Windows95
MacOS(5.02) Mac上で、仮想的なAT機を実現する。DOSも問題なく動くとか。Power PCチップ搭載機推奨。
  Virtual PC MacOS(2.0) Win95等も動くが、G3以降というとんでもないスペックが必要となる。実用的ではない。ちなみにセルウェア。
  Bochs Win95(981102b) 残念ながら、98のWin95上でDOS/Vが動くわけではない。
Macintosh Fusion AT-DOS  
(1.21demo)
  Executer AT-DOS  
(2.0x) 
Others(Win95等)
セルソフトウェアらしいので、詳しいことは不明。さすがに完成度は高いようだ。
   vMAC Win95(0.195)    
AT-DOS(0.195)    
Other
実機のROMが必要だが、非常に良い出来。画面は白黒。System6は問題なかった。おそらくシェアウェアだと思うが・・・。
MSX fMSX AT-DOS(1,6b2)    
Win95(1.5)    
98-DOS
MSX/2/2++のエミュレーター。2以降のソフトの動作は重い。エミュレーターの歴史は、ここから始まったといってよい。
  Virtual MSX Windows(2.0)
  FreeMSX Windows(0.11)
  BrMSX AT-DOS(1.153) -
   
Target. Name&Sites. Downlaod. Comments.
PC-8001 N80 Win95(1.30)    
Other.
PC-8801 PC8801 98-DOS(1.21)
  PC88SR 98-DOS(4.4)
  PC88Emulator Win95(1.12a) Pentium2推奨らしい。しかしZ80A(4MHz)をPen2で動かすのもねぇ。
  X88000 Win95(1.1.2) サウンド未対応。これも重い。ちなみにX68Kとは関係ないので注意を。
  m88 Win9x(0.19c) -
PC-9801 98/V AT-DOS(2.1) エプソンが販売しているセルソフト。音楽が無い以外動作はなかなか。98の有名ゲームが、ほとんど動作する。
  PC-98E Win95(0.26) 待望のWin版98エミュ。フリーウェア。音楽にはまだ対応していない。それよりも、割り込みが遅いのは致命的じゃないでしょうか。
X68K EX68 Win95(1.02) これはすごい。某餓O伝説等が問題なく動作する。多分ほとんどのゲームが動作するんじゃないかな。ただし実機のROMが必要で、流通しているROMでは動作しないことが多い。(コピーチェックがかかっているため。)
Atari Atari     
Emulator
AT-DOS(0.86)
AtariST Gemulator Win95(4.6)    
Other
音楽で有名なAtariSTのエミュレータ。対応ソフトの入手がほとんど不可能である。起動に問題はなかった。ただし、音楽機能に完全に対応しているかどうかは不明。
  MagicMac MacOS(demo)
  WinSTon Win95(0.1R2) -
 
 
 



 

 〜注意〜
 
 

各本体へのリンクは、サーバー容量の関係上オフィシャルサイト等から転載しています。
各情報は、古い部分や間違っている部分がある可能性があります。情報お待ちしております。
 
 

水色文字は、それぞれ作者のお勧めのエミュレーターです。
 
 

Multiは 、AT-DOS・Win95・UNIX・MacOS等多数のOSの対応版が出ていることをさします。 詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
 

AT-DOSは、PC-DOS,DOS/Vを指しますが、Win32BitやWin16のDOS窓も含まれるため、AT−DOSと明記しています。
98-DOSは、9821用MS-DOSのことです。メモリ確保の問題から、バージョン5.0以上を推奨します。
Win95と明記されているものは、Windows98/NT4.0で動くものも含まれます。
NT4.0は動作環境が無いので実際に試してはいません。(Win98はいずれ確認します。)
Windowsという表記は16bitのアプリケーションであることをさします。(Windows3.1/95/98対応)
MacOSという表記はMacintosh用であることをさしますが、どのようなOSで動作するか不明です。Power MAC専用の可能性も有るため、正確な情報が得られていません。
 
 

各家庭用ゲーム機及び各コンピューターは、一般的に各社の登録商標です。
 

 
 現在、多数のリンクが使用不能となっております。当方で調査しておりますが、情報をお持ちの方、ぜひお知らせください。
 また、当ページへの感想等もお気軽にお寄せください。質問の受け答えは、掲示板でもおこなっております。